- HOME >
- アニマルハウス
アニマルハウス
世界でも稀な「オフロードバイクで生きていく」会社アニマルハウス。林道ツーリング、モトクロス、エンデューロ、ラリー、みんな大好物です。
こんにちは、ライドハック編集部いちマウントを取られがちな男こと江崎です! スマートフォンは当然として、GoProなどのウエアラブルカメラやハンディGPS、ラリー用のコマ図ホルダーなどなど、ハンドル付近 ...
エンジン内に砂ぼこり等のゴミの進入を防ぐのがエアフィルター。天候によって砂ぼこりが立っていたり、泥の中を走ったり、ライダーにとってもバイクにとっても過酷な環境を走るモトクロスにおいて、エンジンを守る重 ...
2022/9/23
熟練のオフロードライダーならタイヤ交換(パンク修理)のスキルはたいてい習得しているもの。これは林道などでパンクしてしまった時に自走で生還するために、必要に応じて覚えていくからです。「JAFを呼べばいい ...
2022/9/16 スマートフォンマウント, ツーリング
今やバイク乗りの多くが紙の地図ではなくスマートフォンのマップアプリを使ってツーリングしています。しかしそんな時代にも関わらず全バイク乗りを悩ませているのが、iPhoneのカメラがバイクの振動で壊れると ...
はじめまして、こんにちわ! 大阪生まれ大阪育ちの編集者サガヤンこと佐賀山敏行と申します。ライドハック編集部に出入りしているうちに、ボクもオフロードバイクをスポーツとしてはじめたくなりまして……普段は街 ...
ダートフリークが開発・設計をしているオリジナルブランド ” ZETA Racing(ジータレーシング) "は全日本モトクロス選手権に出場するライダーをサポートしています。今回、ZETA Racingの ...
オフロードライディングを安全に楽しむために欠かせないプロテクター。FOXのラインナップを元にそれぞれのタイプの特徴や、選び方のポイントを解説します プロテクターの着用はバイクを安全に楽しむ手段の1つ。 ...
2022/8/5
山菜の季節がやってきたとの情報を入手したので、ライドハック編集部員のエサキが長野県、南信州地域に行って参りました! ほぼ初めてのキャンプと長距離ツーリングで不安要素しかないですが、ツーリングの下調べも ...
コロナ禍の影響もさほど見られなくなり、以前のように海外渡航の自由度が上がってきました! 特に北米では入国審査を含めてほとんどコロナ前に戻りつつあります。ここらでいっちょ、AMAプロモトクロスの観戦にで ...
頭蓋骨の形は、人種によって違うもの……。そのせいで、欧米ブランドのヘルメットは日本人の頭にフィットしづらいのですが、BELLヘルメットは自分でフィッティングできるパッドがついてくるのです。これで、憧れ ...
2022/7/5 CT125ハンターカブ, オフロード, ツーリング
みなさん「チェアリング」ってご存知ですか? 昨今日本でも少しづつ広まりつつあるアウトドアの楽しみ方の一種で、近所の公園や観光地など自然の多いところにお気に入りの椅子を持っていき、そこでゆったりとした時 ...
ダートフリークが新しく開発したバイク用洗剤、Flat-LAB.は弱アルカリ性でバイクを痛めない洗剤。それで実際ちゃんと汚れが落ちるのか? 強アルカリ性の洗剤だとどんなところに影響があるのか、などをバイ ...
バイクでもっとも大事なのは、ブレーキですよね。当たり前ですけど、止まれない以上の恐怖などありません! モータークリニック ストラーダの渡辺健さんに、今回はちょっと踏みこんだブレーキのクリーニングを教え ...
カフェならコーヒー、ショップなら物を買うことを目的として訪れますが、宿は泊まることが目的とは限りません。観光や仕事など、宿泊の前後を街で過ごす、街ありきな業界だからこそ、今、宿はまちづくりの中心になっ ...
2022/5/27 モトクロスウエア
モトクロスを始める際に揃えたいのがモトクロスウエア。一括りにウエアと言っても、エントリーモデルやハイエンドモデルなど複数のモデルがラインナップしており、ブランドやグレードごとにこだわるデザインや機能性 ...