発売されたばかりのカワサキKLX230に対して、ダートフリークでは2タイプのカスタムをしてみました
万能なトレールバイクだから、好みの方向へ振ったらもっと楽しい
KLX230、KLX230S、そしてKLX230シェルパがカワサキから発売されました。日本独自の公道用オフロードバイクであるトレール車は年々その数を減らしており、ホンダCRF250Lだけが残っている状態でしたが、そこに現れた救世主がKLX230シリーズです。
トレールはオフロードバイクですが、公道走行を前提に設計されているため、舗装路でも快適に乗れるいいとこ取りの性格付けがされています。レーサーほどの走破力やパワー、衝撃吸収性能に優れた足回りはないものの、ちゃんとオフロードを楽しむことができ、さらにツアラーほどではないものの、ちゃんとロングツーリングを楽しむことができます。レーサーにツーリングはできませんし、ツアラーにオフロードは酷というもの。そういう意味でトレールというのは何でもできて、バランスのいいバイクに仕上がっているのです。
KLX230はその中でも、小型軽量であるところがポイント。ライバル車であるCRF250Lよりもオフロードフレンドリーで、誰にでも扱える懐の深さがあります。この小型軽量である強みを、今回はツーリングとスポーツの2タイプにわけてそれぞれ長所を伸ばすカスタマイズを提案していきたいと思います。
積載力、快適性能をアップ。ツーリングタイプ
小柄なKLX230は、そのコンパクトさゆえに積載力には少々難があります。オフロードバイクの場合、キャリアはリアフェンダー上につけられるのですが、その面積がそもそもあまり大きくないのです。そこで、まずDFGのモジュールモトパックを活用することにしました。モジュールモトパックは、オフロードタイプのDFGサイドバッグサポートを活用することで、きれいに15Lのバッグを左右に振り分けることが出来ます。サイドバッグは便利な反面、装着がキレイにまとまらないことが多いのですが、DFGのこのセットであれば見ての通りすっきりとしたバイクパッキングが可能になるのです。左右あわせて30L、キャンプツーリングに出かけられる十分な容量を、低重心で確保できました。この上に30Lタイプのバッグをのせて、合計60Lという組み合わせなら、さらなる長旅も可能です。
また、このサイドバッグはいい位置に収まるため、乗り降りがしやすくライディングの邪魔にならないのもポイントです。トレールバイクの場合は、リアフェンダーをまたがなければならず、荷物が邪魔になってしまうことが多いのですが、心配ご無用。スポーツ走行を犠牲にしない設計が、DFGツーリンググッズの利点です。
DFG
サイドバッグベース オフロードタイプ
¥18,150(税込み)
DFG
モジュール モトパック 15
¥13,200(税込み)
風防まわりを見てみましょう。ZETA RACING アドベンチャーウィンドシールドに、ZETA RACING スクードプロテクターを装着してみました。肩くらいまでの風圧を防いでくれるので、高速道路を走行中なども身体が疲れにくくなります。また、スクードプロテクターは人気のZETA RACING ハンドガードプロテクターの中でも、もっとも風防面積の大きなものです。上下反転して使えるため、少しスポーツ向けにしたい場合は写真と逆に付け替えてもいいですね。
ZETA RACING
スクードプロテクター
¥4,620(¥4,200)
ZETA RACING
アドベンチャーウィンドシールド
¥20,900
ハンドルは、さらにツーリング向けにパーツを換装してみました。マルチモニターやGPS機器、アクションカメラなど、特にガジェット類が増えているため、ウインドシールドのステー、エクスプローラーバーのブレースどちらも機器をマウントしやすい22.2mm径になっています。ラリー気分の充実したコクピットも容易に構築できそうです。
エクスプローラーバーにはインナーウェイトが標準装備されており、これがかなりいい仕事をしてくれます。ハンドルというのは意外に嫌な微振動が伝わってくるため、地味に疲労感につながりやすいのですが、このインナーウェイトでその振動を打ち消してくれるのです。手前味噌となりますが、これはツーリング向けパーツとして、文字通り「隠れた逸品」としてユーザーのみなさまからご高評いただいています。ゆったり乗れるツーリング向けベンドと、攻める気分にさせてくれるスポーツ向けベンドがあるのも特徴です。
また、ウインドシールドに取り付けられたタフロック スマートフォンマウントは、モトクロッサーでコースを走ってもがっちりスマホを掴んで離さず、さらにスマホカメラの故障原因となる振動を消すVA-S機構付き。安心してスマホのナビを活用可能です。
ZETA RACING
EXPLORERハンドルバー
¥13,200(¥12,000)
ZETA RACING
タフロック スマートフォンマウント
¥15,950(¥14,500)
そして、低重心化と足付き向上が見込める、ロワーリングリンクで純正比-3cmのシート高へ。身長159cmの編集部伊澤が跨がっても、ちゃんと母指球で地面を捉えることができました。KLX230は車格のわりにシート高が高く、スタンダード車で880mm、ローダウンされているKLX230 Sで845mmの設定。セロー250が830mmなので、余裕を持った足付きを望む方にはKLX230 S+ロワーリングリンクでおおよそ815mm程度まで下げることをおすすめしたいです。
ZETA RACING
ロワーリングリンク
¥19,140
積極的にライディングを楽しみたいあなたへ、スポーツタイプ
KLX230の股下で扱えるコンパクトさは、バイクをスポーツとして捉えてアクティブに遊びまわる向きにもうってつけ。ここではスポーツ性能というよりも、不意の転倒時などに備えるプロテクション類などを多めにチョイスしてみました。まずは、やはりハンドル回りです。KLX230はハンドルクランプがトップブリッジと別体式になっているため、実は容易にテーパーバー化することができます。全日本モトクロスなどでも装着例の多い、SX3ハンドルバーをチョイス。これだけで気分があがりますね! テーパーバーなので転倒時などの曲がりづらさ、ライディング時のしなやかさを兼ね備えています。
ZETA RACING
SX3ハンドルバー
¥13,860(¥12,600)
ZETA RACING
RX2クランプキット
¥7,040(¥6,400)
テーパーバーをマウントしているクランプまわりにも注目してみましょう。赤いアルミのパーツが挟まれているのがわかるでしょうか。こちらはラバーキラーという商品。純正はラバーマウントとなっていて、振動を逃がす一方で転倒時にねじれやすくなっているのですが、ここをアルミに置換することでそれを防ぐことが出来ます。また、ダイレクトな操作感もライダーに好評ですね。
ZETA RACING
ラバーキラー
¥2,420(¥2,200)
ハンドガードも転倒から強固にレバーを守ります。最もレーシングなプロアーマーハンドガードベンドに、サイドマウントを組み合わせ、事実上最強のハンドガードシステムのできあがりです。通常のUクランプなどは、転倒時にハンドガードがまわってしまうことがありますが、このハンドガードならまず破損はありません。転んだ直後は気が動転していて、ハンドルまわりにゆがみが発生しているのに気が付きにくく、そのまま再発進してしまうことで二次災害を引き起こしがち、でもこの組み合わせならどんなに転んでも、バイクを起こした時にハンドルまわりは元のままをキープできます。さらに念のため、ピボットレバーも装着済み。ほんの稀に、ハンドガードの下から飛び出した岩にレバーを打ちつけて折ってしまう、などということがありますが、その可能性をも打ち消すべく、可倒式レバーを奢りました。
ZETA RACING
プロ アーマーハンドガード ベンド
¥14,410(¥13,100)
ZETA RACING
ピボットレバー FP ブレーキ/クラッチ
¥7,920(¥7,200)
ブレーキには、レーサーと同クオリティのジグラムシンタード。トレールバイクの場合、効きはじめるまでに少し握りこまなければならないところを、レーサーの制動力と同等の立ち上がりにしてくれます。かといって強すぎずコントローラブル。
ZETA RACING
ジグラムパッド ダートシンタード
¥4,950(¥4,500)
テールライト、ウィンカーもスポーティな新製品を投入しました。軽量かつ視認性に優れる、LEDラインテールライトは最近の人気商品。また、701LEDフラッシャーはわずか24mg、幅15mmと転倒時に地面などにヒットしにくく、破損を免れやすいウインカーです。かつてのトレールバイクは激しくスポーツ走行すると、必ずと言っていいほどウインカーが割れ、果ては外れ、どこかに飛んでいってしまいました。そんなのは昔の話。最新の小型ウインカーで問題解決です。もちろん、Eマーク取得済で車検も通ります(もちろんKLX230には車検はありませんが)。
ZETA RACING
LED ライン テールライト
¥8,580(¥7,800)
ZETA RACING
701 LED フラッシャー テールライト付き
¥7,150(¥6,500)
動力性能は、DELTAマフラーで底上げ。トレール用のマフラーの定番として知られているDELTAのバレルサイレンサーですが、バレル4サイレンサーはフルパワータイプ。バレル4-S サイレンサーは、排出ガス規制及び騒音規制に対応したJMCA認定モデルで、現在適合の確認中です。セッティング、マッピングを変更すること無くポンづけでパワー&トルクアップでき、軽量なところもポイントです。
DELTA
バレル4-S サイレンサー
¥53,900
パーツの組み方ひとつで、トレールバイクをツーリング向けにもスポーツ向けにもカスタムできちゃいます。ぜひみなさんも自分の好みのバイクに仕上げてみてくださいね。